思い出の箱 平成27年5月15日
龍が森のハチロク 25選
国鉄 花輪線 (岩手県) 1968年(S43) 3月13日 14日 撮影
次は三重連の通過です。
ハチロク 8620型蒸気機関車の愛称です。
ナンバープレートは ●8 6 ●●と表示されます。
龍が森はファンの間では全国的に知られた撮影スポットでした。
山裾はスキーのゲレンデ。 停まっているのは客車ではなく
足回りを取り外してスキー客用のロッジとして活用しています。
もちろん鉄道ファンにも便利な宿泊施設でした。
峠の頂上に着きました。 龍が森駅
客車のロッジが見えてます。 ここはすでにゲレンデ。
雪が吸音板になるのか、反響がなく、
とにかくクリアーなサウンドで列車が通過します。
この写真のワンショットは、撮った瞬間から大好きな写真になると確信しました。
もう50年近くなりますが、やっぱりその時のことを思い出します。
朝の一番列車が盛岡方面から昇ってきました。
これから33.3‰の峠に挑みます。 岩手松尾駅近くで
小編成でも大きなドラフト音が響きます。 風は追い風。
8620型機関車 1914年(大正3年)製造初年
15年間で約700両が製造された、大正時代の代表的機関車
蒸機終焉期まで全国各地で活躍しました。
京都の蒸気機関車館にも保存され JR九州では「SL人吉号」として
今も活躍しています。
龍が森のハチロク END | ||
![]() |
目次へ | ![]() |