思い出の箱 「別府鉄道の思い出」 参考資料編 2012年10月17日 A |
相模鉄道 かしわ台車両センター展示場 |
![]() 車両センターの説明ボードから |
![]() |
![]() 別府鉄道 別府港駅にて 「思い出の箱」 昭和40年10月撮影 ダブルルーフ(二重屋根)は防水のキャンバス地で 覆われてシングル風に見えます。 デッキや連結器 側面は神中鉄道時代の姿そのままで使用されていた ことが伺えます。 . |
![]() ![]() |
![]() 神中鉄道は「じんちゅう鉄道」と読みます。 昭和の始めから昭和24年まで蒸気機関車と マッチ箱客車が田畑の中をのんびりと走って いたことがあったのですね。 . 昭和18年に相模鉄道となり、現在の相模鉄道 の本線がそれです。沿線は高度成長期に急速 な宅地化が進み、鉄道も大きく発展しました。 このページの写真は 転載や複製はしないでください。 かしわ台車両センターの近くに住む友人の撮影です。 2012年10月14日 |