思いでの箱 平成19年4月14日撮影 2011年8月26日改訂
2013年6月19日 一部加筆
J R 指宿枕崎線を行く (鹿児島県)
(鹿児島中央駅 〜 指宿 〜 山川 〜 西大山 〜 枕崎
五位野駅にて 鹿児島中央駅行き普通列車
こちら側が私が乗った山川駅行き普通列車 (鹿児島方向に向って撮影)
鹿児島から14.1Kmの五位野駅あたりまでは乗客が多く都会の近郊電車と何も変わりません。
ちなみに鹿児島市の人口は60万人です。 .
ワンマン運転なので料金箱と上には運賃の表示板があります。
線路状態は大都市近郊に住む私から見るとあまり良いとはいえません。縦ゆれ横揺れともに
かなりあります。それでも80Km/h程度は山川あたりまで出していました。 .
錦江湾と桜島 曇り空なんですが桜島はいつまでも眺めることできました。
また対岸の大隈半島もずっーと見えていました。
指宿まであと一息、南国っぽい感じがしてきました。
指宿枕崎線のイメージは錦江湾と東シナ海の海沿いのイメージが強いですが
意外とこのような景色は少なくて、ほとんど山中か平野部の高台を走っています。
特に山川駅から先は特にそうでした。 .
![]() |
鹿児島 指宿 枕崎 のある 薩摩半島の地図を貼っておきます。 |
沿線のイメージカラー 「菜の花」の黄色はよくマッチングしていると思います。
この車両は普通列車ですが、よく似た同じ黄色の車両の特別快速「なのはなDX」
にはこのレタリングが有りません。事前知識がなかった私は何がなにで、どれがど
れだか分からず????でした。 なのでDXの写真は撮らずじまい。60歳を過ぎ
るとややこしいのは苦手になりました。 トホホ... ..
平成23年3月 特別快速「なのはなDX」に代わって 特急「指宿のたまて箱」が走り出しました。 |
なんと車両には | IBUTAMA | と堂々と表示されています。 |
開聞岳 924m 薩摩富士とも呼ばれています。
この山は平安時代の大爆発で流動性にとんだ玄武岩の山体に、流れにくい安山岩の
溶岩ドームがむくむくと盛り上がって現在の姿となりました。写真から二重火山の様子
が見て取れます。 .
晴天だとホントはもっと美しい山容が撮れたんですが少し残念です。
この付近は九州南端で暖かく、野菜畑がひろびろと広がっています。特に山川産の
徳光スイカ(とっこう)は大玉で味がよく高級品で6月頃から出荷されます。 野菜と言え
ば薩摩芋(さつまいも)の発祥の地もこの付近です。 .
ここから程近いところに 九州電力の山川地熱発電所があります。 マグマにとどけとば
かりに地中深く差し込んだパイプから蒸気を採取して発電しています。 .
何年か前にタイガーウッズもプレーした(カシオワールドオープン)「いぶすきゴルフクラブ」が
写真左端から少し上にかけて見えています。 . .
ちょっと寂しい写真を見てください。 枕崎駅です。
指宿枕崎線に来たからには、なんとしても枕崎駅を見たいと思い自動車で訪ねました。
予想に違わぬ広い駅前広場には、「日本最南端の始発駅」と書かれた灯台が建っています。
ところが駅がありません。あるのはスーパーマーケットの駐車場と薬の量販店だけ。 .
やむなく近くの人に「ここ、枕崎駅ですね?」と。 なんと, かつての駅は民間に払い下げられ
「駅はクスリ屋の右の路地を入ればありますよ」と、すげない返事が返ってきました。 .
![]() |
この路地の奥に枕崎駅があります。 でもクスリ屋さん 「JR 枕崎駅 入口」 ぐらい 緑の壁に書いてくれてもいいんじゃ ないですかね。 現在(2015年現在)駅入り口を表示した アーチ型の看板が設置されています。 |
枕崎駅を出てゆく普通列車。 14:36発 次は18:17まで列車はありません。
特報 | この春 2013年4月28日 市民の力で駅舎が 出来ました。 レトロな雰囲気の素敵な駅舎です。 「おめでとうございます」 枕崎駅で検索すると たくさんのレポートが見つかります。 |
指宿枕崎線は鹿児島から枕崎まで87.8Km。
ちょうど真ん中 42.1Kmに指宿駅があります。
砂むし温泉で有名な観光地の玄関 指宿駅ですが、やっぱり駅は少し寂しそうです。
![]() |
日本最北端の駅「稚内駅」と 姉妹駅とかで石碑がありました。 |
ひと駅南の山川駅は駅員配置の駅 つまり有人駅最南端の標識があります。
![]() |
![]() |
|
![]() |
車窓から見た山川漁港 江戸時代 島津藩の重要な港として栄え 琉球や南蛮との貿易港でもありました。 有名な勝海舟の咸臨丸も寄航しています。 地形学的にはこの港は爆裂火口跡でマグマと 海水が触れ合い激しく爆発し付近の岩石を吹き 飛ばした跡です。 火山の分類では「マール」です。 ちょうど手前の道路の下では今も水蒸気が上がって います。 |
肥薩線のしんぺい号を クリックして乗車してください |
![]() |