思いでの箱   竜華操車場の記憶  2                昭和42年ごろ
 
操車場で会った機関車

D51 906号機 竜華機関区所属




C58 285号機 竜華機関区所属




動力式逆転機付きの8620型 竜華機関区所属




9600型 29628号機 竜華機関区所属




当時も珍しい4桁番号の9600型 9642号機 竜華機関区所属

この型式は1913年(大正2年)が製造初年でこの機関車は43番目の機関車です。
昭和40年には姫路第一機関区の所属でしたが、こちらに転属してきました。 元気に
日々の作業をしていましたが43年ごろから調子が悪く休むこともたびたびありました。

読者から指摘がありました。 2015.9.15
お詫び
   ながらく この機関車を42番目の製造と記載してましたが
   9600号が1号機なので、43号機が正しいです。
        ご指摘大変ありがとうございます。謹んで訂正いたします。

下は元気な頃の姿です。



9642号機の活躍




これも大正の名機関車8620型 48661号機 竜華機関区所属




作業中の28653号機




昭和43年ごろになると錆付いた機関車もありました。  68652号機 竜華機関区所属




19629号機 竜華機関区所属




錆と煤    29628号機

モノクロ写真では判別できませんが、ヤード(操車場)の入替え専用の
機関車になると、このように錆色のまま薄汚れて働いているものなのです。


写真左端のビルは建築間もない頃の八尾警察署、



H25.3.5画像追加
D52 28号機 吹田第一機関区 所属

D5228号機のことを次のNo3で特集しています。 リンクはページ最後にあります。



H25.3.5 画像追加
D52 142号機                  吹田第一機関区 所属





          C5779号機 
                   奈良機関区所属

竜華機関区には数え切れないくらい訪ねましたが、C57を見たのはこの時だけでした。
急行「大和」の牽引機で、何かの不都合で湊町から来ていたのかも知れません。    .



この機関車には意外な経歴がありました。                        .

◆   大惨事 八高線高麗川列車転覆事故 をご存知でしょうか。

太平洋戦争の終戦間も無い昭和22年2月 八高線(埼玉県)高麗川駅近くの急曲急勾配で
買出し客で満載の普通列車6両編成が速度オーバーにより後部4両が脱線転覆して、5m下の
田んぼに転落しました。機関車の運転士はそれに気づかず、2両を引張ったまま駅に到着して
駅員に言われて初めて事故を知ったと言います。死者163名、負傷者249名の大惨事となり
ました。じつは
その機関車がC5779号機だったのです。   注1               .

◆    御召列車牽引の栄誉                          .

そんないわくつきの機関車ですが、その後 昭和天皇が伊勢方面に来られた際に乗車された
いわゆるお召し列車の牽引機関車の補機に選ばれたり、当時の皇太子(現天皇)の成婚旅行
で奈良や伊勢に来られた際にも補機として任務を果たしました。正面のカマのフタのハンドル
にその面影が見て取れます。 補機とは後押しや機関車2両連結時の本務機以外の.機関車
のことです。 
                              注2                .


事件のことですが、当時の運転士は弱冠23歳で経験不足だったこと、超満員でブレーキが
よく効かなかったこと、戦後の混乱期で車両、施設とも疲弊していたことなどが原因ですが  
つい最近、若い運転士による大事故がありましたが、原因は別でも類似点があり、やはりこの
事故の教訓は歴史のかなたに追いやられてしまっていたと思わずにいられません。
      .


注1      交通科学博物館の鉄道事故報告関連の蔵書より機関車番号を確認しました。    .
注2      ホームページ  御召列車博物館 を参照しました                .



竜華操車場にも無煙化の波がやってきました。ディーゼル機関車の登場。




DD13型機関車             DD13 22号機    吹田第一機関区所属

城東貨物線経由で吹田から貨物列車を牽き竜華に来ていました。
次の写真と違って初期のものはヘッドライトが一つ、台車はイコライザー梁付きでした。




DD13 119号機          吹田第一機関区所属

ヘッドが二つ、台車もウイングバネ式になったほか、当初の740psが1000psと馬力アップ。
全国で見られたDD13は、既に全機廃車となり、大阪交通科学博物館で展示されています。



竜華にやってくる阪和貨物線の電気機関車

阪和貨物線は阪和線杉本町駅と竜華操車場を結ぶ貨物専用線でした。
.



 昭和3年製造の国産最初の大型電気機関車 EF52型   EF52 7号機   鳳機関区所属

この7号機は現在非公開ながら神戸の川崎重工業で保管されていると言うことです。     .
同型機の1号機は「鉄道記念物」として鉄道科学博物館に展示保存されています。      .




同じく EF52 7号機




昭和6年製造のED16型電気機関車   ED16 2号機         鳳機関区所属

上記のEF52型に引き続き国産中型機関車として製造され1号機は「準鉄道記念物」として
東京の青梅鉄道公園に展示保存されています。                          
 .

 遅まきながら  特報 
2018年(平成30年) 3月 国指定の重要文化財に指定されました。

以上2つの旧型電気機関車はわが国の鉄道史上に重要な位置を占める機関車だったのですが、
私は昭和42年当時は蒸気機関車ばかりを追いかけていて、竜華に来ていても然程の興味を持ち
ませんでした。ただデッキつきの機関車はカッコいいなとは思っていましたが、まさか記念物に指定
されるとは思ってもいませんでした。
                                      .
拡大写真です



この写真を撮った直後の1967年には 東京の立川機関区に当時残存の
18両全数が集められ、運用のあと、順次廃車され或る物は保存されたとのことです。






あいにくナンバープレートが隠れてしまっていますが、EF15 79号機と思われます。
この機関車は終戦後の昭和22年から202両製造され、旧型電機では最大両数となりました。





旧型の電気機関車に混じって新型機関車もやってきました。 ED60 5号機


                           竜華操車場で会った機関車    END


B  蒸機 D5228の印象へすすむ   クリックしてください

       メール箱           目次にかえる  



アクセスカウンター

H19.01  改訂
H25.3.6 D52追加
h30.10 改訂版