思い出の箱 昭和39年9月28日 撮影
天王寺駅前の55年前のあの日のこと
東京オリンピック聖火リレー 昭和39年9月28日
今や遅しと聖火ランナーを待つ群衆
昭和39年 秋 天王寺ステーションビル前
一体何人の人がここに集まったのだろう。 日本中が昭和20年の敗戦から立上がり
オリンピックを招致するまでに復興したことへの喜びが、皆の顔にあふれています。
見えた 聖火が! 人々は走り出しました。
右端に白煙が上がります。
近所の食堂のお姉さんも、オフィスのOLも仕事をほったらかしにして。
中央の老夫婦は遠慮がちに後ろから。 この写真は今見ますと目が熱くなります。
まるで小津安二郎の映画の 笠智衆と東山千栄子の「東京物語」のような.....。
この二人は多分もういらっしゃらないでしょう。 46年も前のことですから。
この写真 私は市電の安全地帯のポールにしがみついて撮りました。
どう考えても、まともな写真が撮れないと思ったものですから。 .
![]() |
近鉄百貨店部分を拡大しました。 1964年9月26日 午前9時28分 歓迎 聖火リレー この日から12日後の10月10日 代々木競技場に聖火が点火されました。 東洋の魔女 女子バレーボールの 金メダルは日本中が熱狂しました。 なでしこJAPANも凄かったですが、 それ以上だったんですよ。 |
関連サイト 「大阪市電のあった頃」 |
![]() |
「思い出の箱」 目次のページへ | ![]() |