思い出の箱 昭和42年8月 43年3月 撮影 A
炭鉱で働く機関車 A .
三菱鉱業 美唄鉄道 (びばい) (北海道)
入換作業中の4号機 国鉄美唄駅構内
蒸気機関車の走っていた炭鉱関連私鉄 . 昭和42年当時(1967年)の石狩 空知地方 |
||
![]() |
@ A B C D E F G ■ |
明治鉱業 留萌鉄道 雄別炭鉱 茂尻鉱業所 三菱鉱業 茶志内 北星炭鉱美流渡専用鉄道 夕張鉄道 三菱鉱業 大夕張鉄道 北海道炭鉱汽船 真谷地 羽幌炭鉱鉄道 三菱鉱業 美唄鉄道 |
石炭エネルギーの命運が決していたこの時点でも多くの炭鉱に専用軌道が走っていました。 すでに廃止になった路線も数多くあり、残るこれらもまもなく廃線に追い込まれてゆきました。 |
4号機
明治の初め、外国の地質学者によって炭層が発見され、大正昭和にわたって
三菱や三井の資本で鉱山が引き継がれました。 美唄の町はこうして栄えました。
美唄鉄道と言えば動輪5つのE型のタンク機関車が鉄道ファンの目当てでした。
5つの動輪がたくましいE型タンク機関車 2号機
美唄駅に隣接する機関区にて
2号機 は美唄市にて保存公開されています。
![]() |
弁装置 と 空気圧縮機 4144号機と思われます 私は模型をやりませんが この機関車なら作りたいと 思います。 「いい感じやなぁ」 40年たってもこの写真を 撮ったときの気分が残って います。 |
夕張鉄道 大夕張鉄道 | ![]() |
|
古典蒸気機関車 (美流渡・雄別) | ![]() |
|
![]() |
メール箱 思い出の箱 目次へ | ![]() |