思いでの箱 急行 「大和」の記録
幼き頃の思い出風景 昭和42年5月5日の記録
国鉄和歌山線 下田駅付近 近鉄五位堂駅近く
(平成16.3.13に香芝駅に改称)
鉄道ファンというのは、ほとんどの人は物心ついた頃から電車や汽車が大好きでした。
私も幼い頃、乗り物にはいろいろな思い出がありますが、これから紹介します
下田駅南方500mほどの地点は、こここそ私のファン暦元年と言うべき場所です。
オーバークロスするのは近鉄大阪線 列車は急行「大和」
小学生の頃の思い出
油圧式変速機付きディーゼルカー「キハ17系」は昭和28年に全国に先駆けて、王寺から和歌山線、桜井線経由奈良までの区間に投入されました。起伏が少なく列車密度が高くないので、こういう線こそ無煙化に打ってつけだったそうです。 複数車両の総括制御技術と変速機の性能に自信を深めた国鉄が、 量産車両として奈良線や越後線、房総線などにもこの年に多数配置しました。 当時はブルーとクリーム色のツートーンカラーで今までの国鉄車両にない明るい色で小学生の私は弟とともに母に連れられて隣町の大和高田市へ買物に行くときは、近鉄を利用すれば早く着くのに、わざわざこの新車のディーゼルカーに乗っていくのが楽しみでした。 |
和歌山と奈良の県境 珍しいコンクリートのアーチ橋に 差し掛かったC58の旅客列車 . 隅田 〜 大和二見 間 |
「思い出の箱」 目次へ | ![]() |