思いでの箱 H 27. 2.16 改訂版
近鉄電車 昭和40年ごろ 50年ぐらい前のこと
近鉄 奈良線 玉川車庫にて
近鉄電車にしては思い切ったデザインの800型電車。 先頭にヘッドマークをつけて
奈良と大阪上本町を走りました。 .
近鉄 奈良線用車両 玉川車庫にて
かつての生駒トンネルは幅が狭く したがって奈良線の車両はこのように面長な顔を
していました。 .
.
玉川車庫はかつて八戸ノ里駅と若江岩田駅の中間にあった車庫で現在はショッピング街に
生まれ変わっています。大阪中央環状道路脇の「ニトリモール」がそれです。 .
904号車
車両幅を限界いっぱいに取り、すそをしぼる、以後の近鉄車両のひな形となった900型。
1961年(昭和36年)製で幅の狭い生駒トンネルは通過できず、39年の開通まで上本町と
瓢箪山間で運用されました。 .
車両番号が三桁なのは600V仕様の証、その後まもなく1500Vとなりましたが番号改変は
ありませんでした。 .
最新鋭電車8000型 8038号車
地上駅だった頃の八戸ノ里駅ホームから奈良側に撮影 8034号車
新生駒トンネルが開通するやドンドン投入された8000型車両。
地上駅だった布施駅にて 奈良線400型電車 424号車
大阪線 高安車庫で見た貨物電車
2831号車
どんな車歴なのか分かりませんが、この当時貨物か業務用として使われて
いました。いずれにしてもダブルルーフの由緒ある車両のような気がします。
![]() |
型式2830 と表記されてます。 |
近鉄大阪線 弥刀(みと)〜久宝寺口駅間にて
宇治山田行 急行 2223号車
ビスタカー
ビスタカー
榛原行 準急電車 1484号車
片運転室の車両でしたので写真のように子供が先頭に張り付いて前を
見ています。二十歳を越えた私も一緒に張り付きましたけどネ。 .
団体専用電車 あおぞら号
大阪線 俊徳道駅にて 1967年(昭和42年)
城東貨物線と立体交差。 現在は近鉄がその上を走っています。
埼玉県在住の田辺幸男さん撮影です。
氏のホームページのリンクはページ巻末にあります。
信貴山線 信貴山口駅にて
(別項 近鉄 信貴山線 と重複掲載しています)
この1300型などは大阪線では頻繁に走っていて、あまりにも慣れ親しんで
いたもので, しっかり撮った写真はこれ一枚。私はシートの感触や音まで
記憶に残っていますが、それでももっと撮っておけばと悔やみます。車内風景
なども含めて。
大阪線 八尾 山本間にて
高安駅発 大阪上本町行き各駅停車 1473号車
かつての特急車両が国分行き普通電車で運用。 2253号車
1302号車
大阪線の各駅停車 準急などで活躍した1300型。片開きの扉がガラガラと
音をたてて開閉し、板張りの床のオイルのにおい、ボコボコなる空気圧縮機
大きなパンタグラフなど、あまり上等な電車でなかっただけに庶民に密接に
関わった土着性豊かな電車でした・ .
以上4枚の撮影ポイントは後年に現在の近鉄八尾駅となりました。
大阪線 恩智(おんじ)法善寺 間にて
特急 VISTA CAR
湯ノ山温泉行 特急
12000型
スナックカー 東海道新幹線に名古屋大阪間の乗客を奪われ、瀕死の
名阪特急は軽食サービスを充実しスナックコナーを設けました。 どれほ
どの集客力があったか知りませんが、遠からず自然消滅したようです。
令和3年11月20日にさよなら運転をしたのは新スナック・カー
12200型です。昭和44年に登場した列車でした。
写真のスナック・カーは12000型です。元祖スナック・カーです。
2年早く昭和42年(1967)に配備されました。運転室近くの側面に
SNACK CAR のロゴが印象的です. 平成12年引退済
ひとり言 スナックなんて早くに無くなっているのに
スナック・カーの名が今まで残ってたんですね。R3.11.20
![]() |
先頭車に荷物室のある急行 宇治山田行き モニ2300型と思われます。 |
拡大 ![]() |
阿部野橋発 矢田行き普通電車 ラビットカー 6810号車 北田辺駅? | ![]() |
初期のころはヘッドマークのほか車体側面にもラビットのイラストが描かれて いました。 近鉄初の両開き4扉車で、その後の新造車の標準モデルとなります。 2015年12月5日 あやふやだった撮影ポイントは かつて北田辺にお住まいだった松原市の読者の方から前後の線形が いずれも遠方まで直進していることから北田辺駅だと検証頂きました。 情報を有難うございました。 |
姉妹編 | 道明寺線へ乗り換え . 「近鉄最古の道明寺線」 |
![]() |
姉妹編 | 近鉄電車の台車 昭和40年ごろ | ![]() |
姉妹編 |
近鉄電車 信貴線 50年前 | ![]() |
メール箱 | 思い出の箱 目次へ | ||
![]() |
![]() |
||
お奨めHP SL蒸気機関車写真展 ー田辺幸男ー 日本全国 昭和40年代の現役SL他、アメリカの鉄道も |
![]() |
2006.2.17 | H18.2 | 制作 |
2006.5.26 | H18.5 | 画像追加 |
2007.1.28 | H19.1 | 南大阪線追加 |
2009.10.10 | H21.10 | 大阪線追加 |
2011.11.23 | H23.11 | 大阪線追加 |
2011.11.29 | H23.11 | 台車編リンク |
2015.2.16 | H27.2 | 俊徳道画像 |
2015.9.1 | H27.9 | 壁紙 画像 |